たまプラーザ駅
- 田園都市線
詳細検索
詳細検索
ボランティア「たまコネ食堂部」が主催する、高齢者を対象にした家庭料理の食事会が開かれます。 おしゃべりしながら…
たまプラーザ駅から犬蔵の坂を上った尾根伝いのてっぺん「Gallery & Atelier 衣袷―きぬあわせ―」で…
たまプラーザ・あざみ野・すすき野エリアにある区民利用施設を巡るスタンプラリー。地区センターや地域ケアプラザ、コミ…
健康で暮らし続けるためには「地域に関わり続けること」が大切。まちづくりの視点から健康を考えます。
子どもたちが「仮想の街」で社会の仕組みを学んだイベント「チッチェーノ・チッタ」の模様をご紹介。
たまプラーザで活動する「たまプラ一座」の5回目の舞台は「団地」。築50年のたまプラーザ団地に新しい風が吹きました。
元石川高校の生徒たちが、たまプラーザで多世代が交流できるイベントのアイデアをプレゼンしました。
「次世代郊外まちづくり」のシンポジウムをレポート。これまでの活動を振り返り、郊外住宅地の未来をみんなで考えました。
住民・NPO・企業が協力してたまプラーザの課題解決につながるサービスを考える本格的リビングラボの活動がスタート。
2018年10月21日、たまプラーザ駅周辺で、商店街や地元有志による「たまプラハロウィン1st」が開催されました…
標高差約40メートルという“丘の街”、青葉区美しが丘。それを最短距離で体感できるのが、國學院幼稚園脇(「団地前」…
お母さん目線でまちの課題を考えた『あおば子育て編集会議』をご紹介。青葉区役所と「森ノオト」による取り組みです。
神奈川県立元石川高校のユニークな授業「アントレ」で、たまプラーザに多世代交流の場を考える取り組みがスタート。
「次世代郊外まちづくり」の住民創発プロジェクトのひとつとして、2013年にスタートした「たまプラ一座まちなかパフ…
たまプラーザをフィールドとする慶應大学の研究活動の一環で、食と暮らしについて考える街歩きイベントが行われました。
東急沿線の桜スポット厳選12カ所をご紹介。その他、沿線146カ所の桜スポットをマップでチェック!
「個人の得意なことや好きなことが、実は地域の人のためになるんじゃないか?」――そんな考えから始まったシェアするカ…
「リビングラボって何?」から「やってみよう」へ!たまプラーザ「WISE Living Lab」の勉強会をレポート。
「まちぐるみの子育て」を目指し、WISE Living Labで「ファミリーリソースプロジェクト」が行われました。
東急沿線の街でまちづくり活動に取り組んでいる方々によるギャザリングイベントを実施しました。その模様をレポートしま…
みんなが健康なまちを目指し、WISE Living Labで「運動」について考えました。
WISE Living Labで行われた暮らしに役立つイベント、食事をテーマにした健康セミナーの模様をご紹介。
たまプラーザのアートプロジェクトから生まれた「街のはなし」。住民の参画で広がりを見せる“新しい町史”です。
「WISE Living Lab」で「リビングラボを知ろう!考えよう!」という勉強会が開かれました。
たまプラーザに誕生した「WISE Living Lab」ってどんなところ? この特集でお伝えしていきます。
沿線で行われている特色豊かな「子育て応援活動」を、路線図を使って可視化。さらに活動内容別でご紹介します。
横浜市青葉区で、子育て中の女性たちに寄り添いながら、さまざまな施設を運営をしているNPO法人をご紹介します。
横浜市青葉区で、ママたちのリフレッシュ目的の集いを、出張保育という形でサポートしてくれるグループをご紹介します。
たまプラーザの「3丁目カフェ」オーナー・大野 承さんが語る美しが丘。魅力ある街並みをさらに輝かせているものとは。…
「次世代郊外まちづくり」の情報発信や活動拠点となるリビングラボ「WISE Living Lab」(以下WLL、通…
竹を使った幻想的なステージを通じて、たまプラーザの人々の間に“育ちあい"が生まれる様子をレポートします。
日常もしくは災害時、あなたの在住在勤する地域の情報を、何から得ますか? 2011年の東日本大震災時、一番知りたい…
全国ですでに300カ所を超えるとも言われている「こども食堂」。地域で「食」を通した居場所づくりに取り組む人が増え…
たまプラーザの地域住民の“記憶”をアーカイブする取り組み「街のはなしvol.3」の制作がスタートしました。…
中学生が考える自分たちの“まちづくり”とは――。横浜市と東急電鉄が連携して取り組む「次世代郊外まちづくり」。その…
さまざまな理由で一人で食事をしなければならない“孤食”の問題に助っ人が登場。地域の一人暮らしの高齢者を対象にした…
横浜市青葉区「美しが丘」の住宅街で行われた「AOBA+ART」によるアートイベント『プラたま』の様子をレポートし…
たまプラーザの街づくりに関心をもつ人たちをつなぐ組織「合同会社たまプラ・コネクト」が、たまプラ周辺に住む人を対象…
たまプラー座だよ!全員集合! 世界の民族舞踊とオリジナルダンスを組み合わせた楽しいパフォーマンスの模様をご紹介し…
11月28日、たまプラーザ・美しが丘公園を舞台に、音楽と民族舞踊のパフォーマンス「GUMBO」開催。たくさんの人…
小さな児童公園がバラの名所に大変身! バラを愛する地域住民が再生させた公園をご紹介します。
「たまプラー座だよ! 全員集合!」による2015年秋開催「まちなかパフォーマンス」制作発表会をレポート。
地域の子育てママたちと「たまプラーザ駅前通り商店会」のコラボイベントの模様をレポートします。
たまプラーザの街を舞台に行われたアートイベント。作家自らが作品解説をするツアーに同行しました。
青葉区美しが丘を舞台にした美術展。その成り立ちと2014年のイベントついて、作家担当・海老澤さんにお話を聞きまし…
たまプラーザにある、コミュニティカフェに集うヒト、繰り広げられるコト、生み出されるモノとは?
天ぷら油を再生して、高齢者のためにバスを走らせたい! そんな思いでプロジェクトを立ち上げた村田さんの思いとは。